ソフトの貸出について

アドビシステムズやマイクロソフト、トレンドマイクロとの契約により、総合情報学部の学部生は、在籍中以下のソフトを自分のパソコンにインストールして利用することができます。

Adobe Creative Cloud

利用内容

PhotoshopやIllustratorなど、アドビの最新ソフトを自分のWindowsパソコン、あるいは、Macパソコンのどちらか、**1台(1ライセンス)**にインストールできます。

申請手順

以下の資料を確認して申請を行ってください:

  1. 学生オプション注意事項.pdf
  2. 利用申請手順_インフォメーションシステム公開用2022.pdf
  3. AdobeID取得手順.pdf

重要な注意事項

  • 年度更新が必要:利用申請後は年度内に限り利用できます。次年度以降も利用継続する場合は年度毎に再度申請が必要
  • クラウドファイルの制限:クラウドに保存されたファイルは年度をまたいで継続利用できません
  • 毎年申請必須:従来から利用されている方も、利用を希望する場合は必ず年度毎に利用申請が必要
  • 誓約書の遵守:利用にあたっては、誓約書(PDF:101KB) を遵守してください

C棟パソコンとの違い

C棟のパソコンでのAdobeアプリケーション利用に必要な『AdobeIDの取得』とは異なりますので、ご注意ください。『AdobeIDの取得』についてはこちらをご覧ください。

2年目以降の利用について

まれに2年目の申請者から「申請したがいつ連絡があるのか」との問い合わせがあります。

  • 初回作成時:AdobeIDの初回作成時にはメールが来ます
  • 2年目以降:インストールしているパソコンのAdobeの常駐アイコンがインアクティブからアクティブに変わると使えるようになります。初回のようなメールでの連絡はありません

Office365(Education +ProPlus)

利用内容

Microsoft Officeをダウンロードして自分のパソコン(WindowsやMac)に最大5ライセンスまでインストールできます。更にタブレット5台、スマートフォン5台までOfficeアプリケーションをインストールできます。

申請方法

利用にあたっては、ITセンターのページを参照してください。

Microsoft DreamSpark(Azure Dev Tools for Teaching)

契約状況

総合情報学部および総合情報学研究科ではマイクロソフト社の提供するサービス「AzureDev Tools for Teaching(以下Azure)」にそれぞれ契約しています。

利用資格

  • 総合情報学部教員
  • 学部ゼミ生
  • 総合情報学研究科の院生

利用内容

指導教員を通じて申請すれば、Azureのソフトウェア製品(マイクロソフトの開発言語、OS、サーバなど)をマイクロソフトのサーバから直接ダウンロードして使用することができます。

申請方法

指導教員を通じて申請を行ってください。

その他のソフトウェア

統計解析ソフト

3年次、4年次のゼミ生は、ゼミ担当の先生管理のもとで以下のソフトウェアが利用できます:

  • JMP
  • SPSS Statistics
  • SPSS Amos

利用方法

ゼミ担当教員にお問い合わせください。