C棟の教室の構成
概要
C棟はコンピューティングに関わる実習を行う建物ですが、実習によって教室でのコンピュータの機器やOS、ソフトウェアの構成が異なります。C棟には以下の実習室があります。
実習室 | 教室番号 |
---|---|
ノンリニア編集室 | TC103, TC204, TC306 |
PC教室(Mac)(2F) | TC201, TC202, TC203 |
PC教室(Mac Pro) | TC205 |
BYOD 教室 | TC206 |
PC教室(Win Pro) (3F) | TC301, TC302 |
PC教室(Win) (3F) | TC303, TC304 |
スタジオ | 1階 |
MonoLab(総情工房) | TC102 |
学生サービスステーション | 1階,3階 |
ノンリニア編集室 (TC101)
ノンリニア編集用ソフト『EDIUS』を利用するための専用機を設置した教室です。
アクティブラーニング実習室 (TC103, TC204, TC306)
グループ学習等、多目的に利用できる実習教室です。
PC教室(2F) (TC201-203)
TC201~203 教室には、iMacが合計103台設置されています。起動時にOSをMac,Windowsから選択して利用することができます。また、WindowsではCentOSの仮想環境も利用することができます。
TC205教室には、iMacProが51台設置されており、3Dグラフィックスや映像編集など、より処理能力を必要とするアプリケーションを使った実習が行われます。
PC教室(3F) (TC301-TC304)
これらの教室には、DELL のデスクトップ機が設置されています。起動時にOSを Windows/ Linux(Ubuntu) から選択して利用することができます。
TC301/302 のコンピュータのCPU/GPU は高い処理能力を持ち、3D モデリング、アニメーション、シミュレーション、レンダリング機能等、より処理能力を必要とするアプリケーションを使った実習が行われます。
また、Linux(Ubuntu) では、教室のパソコンをクラスタとして利用する計算機環境も整備されています。
TC303/304 教室ではワイドディスプレイが設置されており、広い画面を利用して効率よく作業をすることができます。
BYOD教室(TC206)
学生が自分のパソコンを持ち込み、各机に用意された電源に接続して利用することができます。
ハイフレックス実習室 (TC305)
教室に配置されたカメラや映像設備を利用して配信用の授業の撮影や、遠隔とのグループワークを行うことができます。
スタジオ
約 200 平方メートルと、3 コーナーをフル活用できるほどの広さを備えています。また、照明、ホリゾント、背景パネル、クロマキーバック、平台やキャスター台などの大道具を揃え、放送仕様の防音を施した本格的なものとなっています。主にメディア系の実習で利用しています。
MonoLab (総情工房) (TC102)
3Dプリンター、レーザーカッターなどの最新の機器から、木工、塗装などを行うための工作機器までそろっています。ものづくりの支援を行います。詳しくは教室の案内ページをご覧ください。
1F学生サービスステーション(メディア)
テクニカルスタッフや TA が常駐し、PC(Mac) 教室やアクティブラーニング教室(TC103)の利用に当たっての相談・質問対応、映像系実習授業で利用するカメラ機材などの貸出対応を行っています。
3F学生サービスステーション(PC・ワークステーション)
テクニカルスタッフやTAが常駐し、コンピュータやネットワーク、アクティブラーニング教室(TC204)の利用についての相談・質問対応、トラブル対応、貸出ソフトウェアの対応などを行っています。